株式会社ミマモルメ
阪急阪神ホールディングスグループの株式会社ミマモルメ(本社:大阪市福島区、社長:小坂光彦)が、讀賣テレビ放送株式会社(本社:大阪市中央区、社長:大橋善光)と共同で構成するプログラボ教育事業運営委員会では、社会人を対象としたAI人材育成のための教育事業を展開するスキルアップAI株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:田原眞一)と協業し、中高生向けのAI開発講座「AIラボ」を新たに開講します。
プログラボでは2016年4月の開校以来、子どもたちの「夢を実現するチカラ」を育むためにロボットプログラミングを中心としたカリキュラム開発を行ってきました。急速にテクノロジーが発展している中で、「AIについて学びたい」、「AIを使って課題を解決したい」という中高生が増えてきており、社会的にも重要性を増しているAI開発に特化した上級講座を開講することにしました。
カリキュラムを共同で開発するスキルアップAI株式会社は、基礎からビジネス応用までの網羅的かつ実践的なカリキュラムが先端企業の間で高い評価を受け、500社を超える大手企業の法人研修実績を持っています。今回提供する「AIラボ」のカリキュラムは、スキルアップAIの教育ノウハウを中高生向けのアクティブラーニングとして開発したもので、「AIとは何か?」という知識の習得から、データ分析、機械学習・画像認識等のモデルの作成を経て、実際にチームでAIを動かすプロジェクトへ取り組む、本格的な内容となっています。
2021年4月にプログラボ水道橋(東京都千代田区、東京地下鉄株式会社が新規開校)、プログラボ千里中央(大阪府豊中市)、プログラボ宝塚(兵庫県宝塚市)で開講する予定です。この3校では2021年1月から順次、体験会を開催します。
プログラボ教育事業運営委員会は、2016年、「知識・技能」だけでなく「思考力・判断力・表現力」を持ち、「主体性をもって多様な仲間と協働できる」真に社会に求められる人材を輩出したいという思いで、ロボットプログラミング教室「プログラボ」をスタートしました。『私たちは、ロボットプログラミング教育を通じて、未来を担う子ども達の「夢を実現するチカラ」を育みます。』との教育理念の下、現在、直営校・フランチャイズ校合わせて全国48校を運営し、約4,500名が在籍しているほか、自治体等へのプログラミング教育の導入支援などを行っています。
「AIラボ」の詳細は次のとおりです。
AIラボ講座の概要
1 主なカリキュラム
年間24回(1回150分×月2回)
<1年目:基礎〜応用>
プログラミング言語「Python(パイソン)」やAIの実社会での使われ方についての学習
データ分析、機械学習・画像認識等のモデルの作成
<2年目〜:実践>
気象情報や企業が保有する実際のデータを用いたAI開発
2 対象
中高生
3 場所
<プログラボ水道橋(2021年4月に新規開校)>
住 所:東京都千代田区神田三崎町3-3-20VORT水道橋U5FスキルアップAI株式会社内
(最寄り駅:JR中央・総武線 水道橋駅 徒歩2分)
開講日時:2021年4月18日(日)9:30〜12:00
<プログラボ千里中央>
住 所:大阪府豊中市新千里東町1丁目4-1阪急千里中央ビル7F
(最寄り駅:北大阪急行・大阪モノレール 千里中央駅 徒歩6分)
開講日時:2021年4月11日(日)17:00〜19:30
<プログラボ宝塚>
住 所:兵庫県宝塚市栄町2丁目1番2号ソリオ2 3階
(最寄り駅:阪急宝塚線 宝塚駅 直結、JR宝塚線 宝塚駅 徒歩2分)
開講日時:2021年4月3日(土)16:00〜18:30
4 講座料金
月額24,000円(税抜)
※ プログラボ会員は月額19,200円(税抜)
5 体験会
時 間:2時間
受講料:3,000円(税抜)
※ プログラボ水道橋のみ、新規開校キャンペーンとして無料で実施します。
実施日:プログラボ水道橋
2021年1月20日(水)、31日(日)、2月3日(水)、13日(土)、27日(土)、28日(日)
プログラボ千里中央
2021年2月7日(日)、2月28日(日)
プログラボ宝塚
2021年1月31日(日)、2月14日(日)
詳しくはプログラボホームページ(https://www.proglab.education/ai)をご確認ください。
スキルアップAI株式会社の概要
1 本 社 東京都千代田区神田三崎町3丁目3−20 VORT水道橋U 5F
2 代 表 者 代表取締役 田原 眞一
3 事 業 内 容 AI人材育成のための教育事業、
AIに関わるコンサルティング、システム開発や運用
4 ホ−ムペ−ジ https://www.skillupai.com/
(参考1)株式会社ミマモルメの概要
1 本 社 大阪市福島区福島3丁目14番24号
2 資 本 金 1億円(阪神電気鉄道株式会社100%出資)
3 設 立 2017年 8月8日
4 代 表 者 代表取締役・社長 小坂 光彦
5 事 業 内 容 あんしん事業(ミマモルメ)・教育事業(プログラボ)
6 ホ−ムペ−ジ ミマモルメ https://www.hanshin-anshin.jp/
プログラボ https://www.proglab.education/
(参考2)ロボットプログラミング教室「プログラボ」の概要
1 教育理念 私たちは、ロボットプログラミング教育を通じて、未来を担う子ども達の「夢を実現するチカラ」を育みます。
「夢を実現するチカラ」とは
@ 学びに対する喜び・意欲
知識と論理的な思考方法を身につけ、それを実践することで、学ぶ喜びを体感し、意欲的に学ぶ姿勢、問題解決力を養います。
A 視野や興味の幅を広げ、それを深く追求する心
身のまわりのさまざまな物事に興味を持つ好奇心と、興味を持った物事に対して深く掘り下げる探究心を育みます。
B 自らの力でやり抜く精神
失敗を恐れず、試行錯誤を重ね、主体性と最後までやり抜く力を育てます。
2 対 象 者 年長〜中学生
3 内 容 主に教育版レゴ® マインドストーム® EV3を用いて、モーターや各種センサーを使ってロボットを組み立て、ビジュアルアイコンを使ったソフトウェアでプログラミングを行います。
※ 印刷をされる方は、こちらをご覧ください(PDFファイル510.74kバイト)。