- (1)お問合せ窓口(申し込み窓口)
- 阪神電気鉄道株式会社 都市交通事業本部 電気部
電話:06-6457-2274
FAX:06-6457-2299 - (2)お手続き
- 詳細は、下記をご覧ください。
お問合せからご使用までの流れ - (3)標準的な施設使用料及びその算定方法
- 鉄道施設の使用料は、使用される施設の建設費、金利、公租公課、土地使用料、維持管理費等を勘案し算定しております。
別途、電気通信回線設備の保守管理費も頂戴いたします。 - (4)調査のお申し込みから提供の可否決定までの期間
- 概ね、2か月以内を標準といたします。
- (5)調査に係る費用の算定方法
- 調査の費用は、人件費、交通費、機械器具損料、諸経費等を基本に算出いたします。
- (6)調査のお申し込みから使用までの期間
- 概ね、1年〜2年を標準といたします。
- (7)その他
- ・総務省「公益事業者の電柱・管路等使用に関するガイドライン」の第3条(貸与拒否事由)等により、お断りすることがございます。
・工事につきましては安全管理上、弊社の受託工事とさせていただきます。
・ご希望される区間の距離、当該区間の施設の使用状況、道路・河川等の占用申請期間等により使用料、調査期間、工事期間等が異なりますので、詳細はご相談させていただきます。
電気通信事業者への光ファイバー芯線の賃貸用としては、阪神ケーブルエンジニアリング株式会社と共同で当社の鉄道沿線沿いに光ファイバーケーブルを敷設しています。本件に関しては、鉄道施設内の電柱・管路等使用に関する問い合わせ窓口と同様、都市交通事業本部電気部で対応しております。
- (1)お問合せ
- 下記内容についてお聞かせください。
・施設使用区間
・設置する電気通信回線設備の仕様
・使用開始時期 - (2)お打ち合わせ
- お問合せに対して、下記事項等についてお打ち合わせさせていただきます。
・弊社施設の状況
・工事方法
・事前調査
・各種費用(調査費、工事費、使用料、保守管理費) - (3)調査のお申し込み
- お打ち合わせの後、下記内容を記載した「電柱・管路等使用に関する調査申込書」をご提出ください。
・申込者氏名・住所
・施設使用区間
・設置する電気通信回線設備の仕様
・使用開始時期
弊社から調査費をご請求いたしますので、ご入金後、調査を開始いたします。 - (4)調査結果のご報告
- 調査終了後、使用の可否、工事費、使用料、使用開始時期をご提示いたします。お断りさせていただく場合は、その事由をご説明いたします。
- (5)施工に関するお手続き
- 調査結果を判断して、工事費、使用料等を承諾いただければ、下記契約を締結していただきます。
・電気通信回線設備の設置に関する基本契約
・電気通信回線設備の建設契約
・鉄道施設の使用に関する契約
・電気通信回線設備の維持管理契約 - (6)施工
- 5項での契約を締結後、道路・河川等の占用許可が下りしだい、工事に着手いたします。
なお、施工中は必要に応じてお打ち合わせをさせていただきます。 - (7)竣工確認および使用開始
- 工事完成後に竣工確認していただいた後、使用を開始していただきます。