-
西村功 《ポートアイランドと神戸》 1990年 当館蔵 開催中
開館15周年記念企画展 「ゆかりの美術館 ギフトの物語 〜市役所・北野から、震災をこえて〜」
開催日: 開催中〜2022/6/26神戸開館15周年を記念した展覧会を開催。画家たちが神戸市へ贈った絵画や、阪神・淡路大震災後に運び出された小松益喜の作品、神戸市文化賞を受賞した作家たちの寄贈品など100点以上を一挙に展示!※期間中に展示入れ替えあり
-
開催中
GARDEN FEST 2022 ‐Spring‐
開催日: 開催中〜2022/7/3神戸約200種75,000株のハーブや花が咲き、四季折々の美しい景色が楽しめる神戸布引ハーブ園。期間中はハーブマルシェや、触れると甘いリンゴのような香りが漂うカモミールの摘み取り体験など季節を感じられる様々な催しが充実!
-
アメデオ・モディリアーニ《 大きな帽子をかぶったジャンヌ・エビュエルヌ》 1918年 個人蔵 開催中
開館記念特別展 モディリアーニ ─愛と創作に捧げた35年─
開催日: 2022/4/9 〜 7/18大阪ピカソや藤田嗣治(つぐはる)などと共に活躍したアメデオ・モディリアーニ。本展では、世界初公開の肖像画を含め、《大きな帽子をかぶったジャンヌ・エビュエルヌ》など国内外の代表作約40点が大集結する!
-
歌川国芳「相馬の古内裏」 和泉市久保惣記念美術館蔵 開催中
西宮で観る至高の美術 和泉市久保惣記念美術館展
開催日: 2022/6/18 〜 7/24西宮和泉市久保惣記念美術館は日本や中国の絵画、書、工芸品など古美術を中心に約11,000点におよぶコレクションを有している。本展では、歌川国芳「相馬の古内裏」など、西宮で紹介されたことのなかった珠玉のコレクションを堪能できる。
-
開催中
阪神タイガース企画展 「激闘のシーズン振り返り」
開催日: 開催中〜2022/7/31西宮他ではなかなか見られない貴重な写真や展示品を通して、激闘を繰り広げてきた阪神タイガースの過去のシーズンを振り返る。さらに、2022年シーズンの特集として、矢野燿大監督や坂本誠志郎選手のユニフォームの展示もあり!※期間中に展示入れ替えあり
-
田嶋悦子《Hip Island》1987年 2017年西宮市大谷記念美術館での展示風景 岐阜県現代陶芸美術館蔵 撮影:高嶋清俊 開催中
特別展「兵庫県立美術館開館20周年 関西の80年代」
開催日: 2022/6/18 〜 8/21神戸1980年代には、バブル経済とポストモダンの思潮を背景に、多彩な表現が花開いた。特に関西では、兵庫県立近代美術館のシリーズ展「アート・ナウ」などで若い作家が台頭し「関西ニューウェーブ」として注目を集めた。今回、関西ならではの類を見ない作品群が一堂に会する展覧会を開催!
-
《ラ・ムスメ(娘)-ゴッホによる》貼絵/ 1940(昭和15)年 (c)Kiyoshi Yamashita/ STEPeast 2022 開催中
特別展「生誕100年 山下清展 ―百年目の大回想」
開催日: 2022/6/25 〜 8/28神戸「放浪の天才画家」と称された山下清の展覧会。「日本の原風景」といわれる代表的な貼絵を中心に、独特な手法で描かれた油彩や水彩画、少年期の貴重な絵など初公開作品も展示。天才画家の生涯をたどる。
-
(c)長谷川義史 『おじいちゃんのおじいちゃんの おじいちゃんのおじいちゃん』 開催中
特別展「とびだせ! 長谷川義史展」
開催日: 2022/6/25 〜 9/4その他エリアダイナミックな筆づかいとユニークな登場人物で大人から子どもまで大人気の絵本作家・長谷川義史。今回は絵本原画のほか、イラストレーションや立体作品、スケッチブックなど絵本以外の作品も交え、創作の軌跡と魅力に迫る!
-
開催中
「6Essences −チョコレートを表現する6人の知覚−」
開催日: 開催中〜2022/9/25神戸日本のショコラティエのチョコレートはヨーロッパの人々の舌をも唸(うな)らせている。本展では、貴重な道具やアイテムが展示され、三枝俊介氏など6人の著名なショコラティエ、カカオプロデューサーの「チョコレートづくりに欠かせないエッセンス」を紹介。
-
PETER RABBIT TM & BEATRIX POTTER (tm) (c) Frederick Warne & Co., 2022 《『ピーターラビットのおはなし』挿絵原画》 ビアトリクス・ポター 1902年 ウォーン・アーカイブ/フレデリック・ウォーン社 (c) Frederick Warne & Co. Ltd, 2017
出版120周年 ピーターラビットTM展
開催日: 2022/7/2 〜 9/4大阪ピーターラビットTMの誕生前夜から今日に至るまでの歩みを、作品や貴重な資料など約170点から振り返る展覧会。物語の原点である直筆絵手紙と、『ピーターラビットのおはなし』の彩色画全点が集結するのは日本初!
-
『金曜日の砂糖ちゃん』原画 (偕成社、2003年)
「みみをすますように 酒井駒子」展
開催日: 2022/7/9 〜 8/28神戸『よるくま』や『金曜日の砂糖ちゃん』(いずれも偕成社)などで知られる絵本作家・酒井駒子。会場では、制作を行う山のアトリエで聞こえる音が流れる中、約250点にもおよぶ原画が展示される。森の中を散歩するように、ゆったりと作品を味わおう。
-
『鬼滅の刃』吾峠呼世晴原画展
開催日: 2022/7/14 〜 9/4大阪累計発行部数が1億5,000万部(電子版含む)を突破し、社会現象を巻き起こした『鬼滅の刃』。本展では、作者・吾峠呼世晴の想いの詰まった直筆原画のほか、精巧なフィギュアや迫力満点の立体造形なども展示され、作品の世界観を余すことなく堪能できる。コラボカフェも同時開催されるので要チェック!
-
(c)2022 Yasuko Ambiru
夏季特別展「あんびるやすこ作品展」
開催日: 2022/7/16 〜 8/28その他エリア『なんでも魔女商会』や『ルルとララ』など数々のミリオンセラー作品を生み出しているあんびるやすこ。本展では、約100点の原画や制作の過程がうかがえるスケッチ、愛用の道具など、ワクワクする展示が盛りだくさん!
-
ディエゴ・ベラスケス《卵を料理する老婆》 1618年 油彩・カンヴァス 100.5×119.5cm (c) Trustees of the National Galleries of Scotland
スコットランド国立美術館 THE GREATS 美の巨匠たち
開催日: 2022/7/16 〜 9/25神戸世界でも指折りの西洋絵画コレクションを有する美の殿堂・スコットランド国立美術館。この至宝の中から、ラファエロ、ルーベンス、ベラスケス、レンブラント、ルノワールなど、西洋絵画史を彩る巨匠たちの珠玉名品約90点が一挙に来日する!
-
ヨハネス・フェルメール《 窓辺で手紙を読む女》(修復後) 1657-59年頃 ドレスデン国立古典絵画館 (c)Gema"ldegalerie Alte Meister, Staatliche Kunstsammlungen Dresden, Photo by Wolfgang Kreische
特別展「ドレスデン国立古典絵画館所蔵 フェルメールと17世紀オランダ絵画展」
開催日: 2022/7/16 〜 9/25大阪レンブラントやメツーなどオランダを代表する画家たちの名品約70点が大集結。大規模な修復プロジェクト後、所蔵館以外では世界初公開となる、巨匠ヨハネス・フェルメールの傑作《窓辺で手紙を読む女》は必見!
-
第21回「Kobe Love Port・ みなとまつり」
開催日: 2022/7/17 〜 7/18神戸神戸最大級の夏祭り。メインステージでの様々なパフォーマンスをはじめ、映像や光を組み合わせたインタラクティブアートなど多彩な企画が充実。キッチンカーやキッズブースもあり!
-
《ティラノサウルス》 わけあって絶滅しました。(R) /(C)サトウマサノリ
わけあって絶滅しました。展
開催日: 2022/7/22 〜 9/4大阪シリーズ累計90万部を突破したベストセラー『わけあって絶滅しました。』。初の大型展覧会が開催され、貴重な絶滅生物の骨格標本の展示のほか、アンモナイト掘り体験などが楽しめる。
-
岡本太郎《森の掟》1950年 川崎市岡本太郎美術館蔵 (c)岡本太郎記念現代芸術振興財団
展覧会 岡本太郎
開催日: 2022/7/23 〜 10/2大阪芸術家・岡本太郎は、今もなお幅広い世代の人々を魅了している。その芸術人生を振り返る、史上最大規模の大回顧展がついに開催。最初期から晩年までの代表作・重要作を網羅的に紹介し、《太陽の塔》だけではない岡本芸術の全貌に迫る。