HANSHIN KOSHIEN STADIUM
100TH ANNIVERSARY

KOSHIEN 100 YEAR'S
DIGITAL ALBUM

甲子園みんなのデジタルアルバム

多くの方々に愛され、支えられてきた阪神甲子園球場。
「甲子園100年メモリーズ」で寄せられたみなさまの思い出の写真を、
世の中のできごとや球場の歴史とともに振り返ります。

The Showa Period

昭和

世の中のできごと 甲子園の思い出 みんなの思い出

1988

1988

「東京ドーム」開場

1987

1987

・民営化で「JR 7社」誕生(日本国有鉄道分割・民営化。)
・「携帯電話サービス」開始

球場正面に「入場券発券場」新設

阪神甲子園駅西口の様子です。

阪神甲子園駅西口の様子です。

1986

1986

・富士写真フィルム「写ルンです」発売
・ロッテ「ビックリマンシール」流行

甲子園球場前がスタート地点の「第1回西宮国際10マイルレース(現:西宮甲子園ハーフマラソン)」開催

甲子園球場前がスタート地点の「第1回西宮国際10マイルレース(現:西宮甲子園ハーフマラソン)」開催

第68回全国高等学校野球選手権大会開会式の先導役であるプラカードガールに小さい頃から憧れて
西宮市立西宮高校に入学し、高校2年生の夏、とても緊張して臨んだ選考会のことを今でもはっきりと覚えています。
その時の白い帽子と胸に付けた赤いお花は今でも私の宝物です。

第68回全国高等学校野球選手権大会開会式の先導役であるプラカードガールに小さい頃から憧れて 西宮市立西宮高校に入学し、高校2年生の夏、とても緊張して臨んだ選考会のことを今でもはっきりと覚えています。 その時の白い帽子と胸に付けた赤いお花は今でも私の宝物です。

1985

1985

・民営化で「NTT(日本電信電話公社)」、「JT(日本専売公社)」誕生
・「阪神タイガース」リーグ優勝(リーグ分立後初の日本一。)

球団創立50周年を記念して「阪神タイガース史料館」が外野22号門横に開業(写真は2006年、WBCトロフィーの展示に並ぶ来場者の列。)

球団創立50周年を記念して「阪神タイガース史料館」が外野22号門横に開業(写真は2006年、WBCトロフィーの展示に並ぶ来場者の列。)

熱烈な阪神ファンのお友達のお父さんが連れて行ってくれました。休み時間に、六甲おろしやバッターボックス立ったときの選手の応援歌の練習とても楽しく、当日も一生懸命に声を出して応援した記憶が蘇る1枚です。

熱烈な阪神ファンのお友達のお父さんが連れて行ってくれました。休み時間に、六甲おろしやバッターボックス立ったときの選手の応援歌の練習とても楽しく、当日も一生懸命に声を出して応援した記憶が蘇る1枚です。

1984

1984

日本銀行が15年ぶりに新札を発行(一万円:福澤諭吉、五千円:新渡戸稲造、千円:夏目漱石)

三代目(電光式)スコアボード完成(二代目は1934年に設置したパネル式スコアボード。)

三代目(電光式)スコアボード完成(二代目は1934年に設置したパネル式スコアボード。)

ラッキーゾーンそして内野は色とりどり 高3のときこのスタジャンで修学旅行に行きました

ラッキーゾーンそして内野は色とりどり 高3のときこのスタジャンで修学旅行に行きました

1983

1983

・「東京ディズニーランド」開園
・任天堂「ファミリーコンピューター」発売
・カシオ計算機「G-SHOCK」発売

初めての甲子園は第55回選抜高校野球の開会式観戦。地元の東北高校が登場すると、父が「東北高校。頑張れ」と大きな声援を送っていたことが忘れられない。

初めての甲子園は第55回選抜高校野球の開会式観戦。地元の東北高校が登場すると、父が「東北高校。頑張れ」と大きな声援を送っていたことが忘れられない。

1982

1982

・「500円硬貨」流通開始
・「カード式公衆電話」登場(テレホンカード発売。)

池田高校初優勝!
昭和時代さわやかイレブンから山びこ打線と呼ばれ、池田高校の校歌、子供から大人まで覚えている時代でした
時は流れ平成を越え令和の時代JR阿波池田駅ホーム列車接近メロディで校歌が流れています
聞きに行きたいですね
初の年金旅行決まり!

池田高校初優勝! 昭和時代さわやかイレブンから山びこ打線と呼ばれ、池田高校の校歌、子供から大人まで覚えている時代でした 時は流れ平成を越え令和の時代JR阿波池田駅ホーム列車接近メロディで校歌が流れています 聞きに行きたいですね 初の年金旅行決まり!

1981

1981

・「全日本暴猫連合 なめんなよ(通称:なめ猫)」流行
・「神戸ポートアイランド博覧会(ポートピア’81)」神戸で開催

「阪神高速3号神戸線」全線開通

「阪神高速3号神戸線」全線開通

阪神園芸 の整備で使用するグラウンドシートが現在の形に。新しい秘密兵器の使用方法を当時の関係者が確認する様子です。

阪神園芸 の整備で使用するグラウンドシートが現在の形に。新しい秘密兵器の使用方法を当時の関係者が確認する様子です。

1980

1980

日本の自動車生産台数が世界一に

後に阪神21年ぶりの優勝胴上げ投手となる球道くんこと中西清起投手の応援にセンバツ観戦です。広陵高校有利との下馬評の中、剛腕中西投手が3安打1失点と見事な完投勝利で決勝進出を決めたピッチングに感動しました! 当時は味のある手書きのスコアボードでした(^o^)

後に阪神21年ぶりの優勝胴上げ投手となる球道くんこと中西清起投手の応援にセンバツ観戦です。広陵高校有利との下馬評の中、剛腕中西投手が3安打1失点と見事な完投勝利で決勝進出を決めたピッチングに感動しました! 当時は味のある手書きのスコアボードでした(^o^)

1979

1979

・「西武ライオンズ球場(現:ベルーナドーム)」開場
・ソニー「ウォークマン」発売
・「スペースインベーダー(インベーダーゲーム)」流行

バックスクリーン「トライビジョン」完成

バックスクリーン「トライビジョン」完成

第51回選抜高校野球大会開会式

第51回選抜高校野球大会開会式

1978

1978

・「横浜スタジアム」開場
・TBS「ザ・ベストテン」放送開始

アルプススタンド下の「旧室内温水プール(3塁側)」が「室内練習場」に改修

アルプススタンド下の「旧室内温水プール(3塁側)」が「室内練習場」に改修

私が写真専門学校在学時、テーマ課題に甲子園を選んだ。夏休み初日、全国高校野球地方予選兵庫大会開幕式は甲子園球場。
当時は横3列の入場行進。
兵庫県参加校ベンチ入り選手全員聖地に足を踏んだ。暑かったあの日の甲子園思い出のワンショットです。

私が写真専門学校在学時、テーマ課題に甲子園を選んだ。夏休み初日、全国高校野球地方予選兵庫大会開幕式は甲子園球場。 当時は横3列の入場行進。 兵庫県参加校ベンチ入り選手全員聖地に足を踏んだ。暑かったあの日の甲子園思い出のワンショットです。

1977

1977

気象衛星「ひまわり1号」打ち上げ

1970年代、夏にやっていた「美の祭典」で当時流行ったスーパーカーが登場。それよりもバックスクリーンが昔の背の低いものなのが懐かしいので。

1970年代、夏にやっていた「美の祭典」で当時流行ったスーパーカーが登場。それよりもバックスクリーンが昔の背の低いものなのが懐かしいので。

1976

1976

・「天皇在位50年記念式典」開催
・「およげ!たいやきくん」大ヒット

「10歳の時、第48回のセンバツ高校野球の1回戦を、父と弟と東京から寝台列車に乗って観に行きました。行われていた試合は、東洋大姫路 対 県立岐阜商業でしたね。三塁側から入って、まず大きなスコアボードを見て、『うわぁ、でかい! スコアボードがでかい! でかい球場だな』と。今でも覚えていますね。」MBS 馬野雅行アナウンサーからお写真と思い出をお寄せいただきました。

「10歳の時、第48回のセンバツ高校野球の1回戦を、父と弟と東京から寝台列車に乗って観に行きました。行われていた試合は、東洋大姫路 対 県立岐阜商業でしたね。三塁側から入って、まず大きなスコアボードを見て、『うわぁ、でかい! スコアボードがでかい! でかい球場だな』と。今でも覚えていますね。」MBS 馬野雅行アナウンサーからお写真と思い出をお寄せいただきました。

1975

1975

「山陽新幹線」が博多駅まで開業(東京ー福岡間の直通運転開始。)

路面電車「甲子園線」営業終了(バスでの営業となる。)

路面電車「甲子園線」営業終了(バスでの営業となる。)

1974

1974

宝塚大劇場で「ベルサイユのばら」初演

「甲子園大プール(水上競技場、1937年開設)」を「テニスコート」に改装(現在の「新室内練習場」の場所。写真は1993年の航空写真。)

「甲子園大プール(水上競技場、1937年開設)」を「テニスコート」に改装(現在の「新室内練習場」の場所。写真は1993年の航空写真。)

翌年(1975年)に廃線となる「甲子園線」の運行風景。

翌年(1975年)に廃線となる「甲子園線」の運行風景。

1973

1973

・為替レートが「変動相場制」に
・カルビー「プロ野球カード」発売開始

1972

1972

・「第11回冬季オリンピック(通称:札幌オリンピック)」開催
・上野動物園に「パンダ」来園

1日早い5歳の誕生日祝いに連れて行って貰った阪神パークでの写真です。場所が阪神パークだったことは、流石に覚えていませんが、生まれて初めてのトランポリンがとても楽しかった記憶は今でも鮮明です。写真右端に阪神パークと読める赤い旗が証拠ですね。

1日早い5歳の誕生日祝いに連れて行って貰った阪神パークでの写真です。場所が阪神パークだったことは、流石に覚えていませんが、生まれて初めてのトランポリンがとても楽しかった記憶は今でも鮮明です。写真右端に阪神パークと読める赤い旗が証拠ですね。

1971

1971

「マクドナルド」日本1号店が開店

「アイススケートリンク」が阪神パークに開設

「アイススケートリンク」が阪神パークに開設

1970

1970

・「1970年日本国際博覧会(通称:大阪万博)」開催
・タカラトミー「トミカ」発売

阪神電車が車両の冷房化に着手(写真は1980年代、右2両が冷房車。)

阪神電車が車両の冷房化に着手(写真は1980年代、右2両が冷房車。)

1969

1969

・人類初「アポロ11号」月面着陸
・ TBS「8時だヨ!全員集合」放送開始

実家にあった写真。
内野中央の今でいうグリーンシートです。
昭和44年9月と裏に書かれていました。
シーズン終了後の写真だと思います。

実家にあった写真。 内野中央の今でいうグリーンシートです。 昭和44年9月と裏に書かれていました。 シーズン終了後の写真だと思います。

1968

1968

・集英社「少年ジャンプ」創刊
・日本初の高層ビル「霞が関ビルディング」竣工
・「ポケベル」発売

「甲子園線」の運行風景。

「甲子園線」の運行風景。

1967

1967

タカラトミー「リカちゃん」発売

1966

1966

「ビートルズ」来日

1965

1965

「第1回新人選手選択会議(通称:ドラフト会議)」開催

「甲子園海水浴場」閉業(代替として前年1964年から阪神パークに「デラックスプール」開設)

「甲子園海水浴場」閉業(代替として前年1964年から阪神パークに「デラックスプール」開設)

当時の遊園地で大人気だった「ムーンロケット」、お父さんが一緒に乗ってくれました。

当時の遊園地で大人気だった「ムーンロケット」、お父さんが一緒に乗ってくれました。

1964

1964

・「東海道新幹線」開業
・「第18回夏季オリンピック(通称:東京オリンピック)」開催
・「阪神タイガース」リーグ優勝

「スクーター(現:リリーフカー)」で投手交代を行う演出が開始

「スクーター(現:リリーフカー)」で投手交代を行う演出が開始

「第36回選抜高等学校野球大会」に向け、西宮市役所前で行われた壮行会の様子。市立西宮と報徳学園の2校が出場、市立西宮は前年の春・夏に次いで連続出場を果たし、この大会でベスト8に進出した。

「第36回選抜高等学校野球大会」に向け、西宮市役所前で行われた壮行会の様子。市立西宮と報徳学園の2校が出場、市立西宮は前年の春・夏に次いで連続出場を果たし、この大会でベスト8に進出した。

1963

1963

・大阪駅前に日本初「横断歩道橋」完成
・日本初の高速道路「名神高速道路(栗東ー尼崎間)」開通

「第二阪神国道(現:国道43号線)」開通(甲子園球場北側が高架道路となる。)

「第二阪神国道(現:国道43号線)」開通(甲子園球場北側が高架道路となる。)

お父さんやお母さんと一緒だったり、おばあちゃんや従兄弟たちと度々阪神パークへ行きました。
閉園前には旦那さんと一緒に行きました。

お父さんやお母さんと一緒だったり、おばあちゃんや従兄弟たちと度々阪神パークへ行きました。 閉園前には旦那さんと一緒に行きました。

1962

1962

「阪神タイガース」リーグ優勝

1961

1961

・「ベルリンの壁」建設
・タカラトミー「プラレール」発売

大阪野球倶楽部(通称:大阪タイガース)から、阪神タイガースに名称変更(それに伴い球団歌も「大阪タイガースの歌」から「阪神タイガースの歌」に変更。)

1960

1960

・「カラーテレビ」本放送開始
・タカラトミー「ダッコちゃん人形」流行

1959

1959

阪神パークで「レオポン」誕生

阪神パークで「レオポン」誕生

1958

1958

・「一万円札」発行
・「東京タワー」竣工
・エポック社「野球盤」発売

「第40回全国高等学校野球選手権大会」開催(大会史上初めて全国各都道府県の代表校と、当時アメリカ施政下にあった沖縄の代表校を加えた47校で開催。)

「第40回全国高等学校野球選手権大会」開催(大会史上初めて全国各都道府県の代表校と、当時アメリカ施政下にあった沖縄の代表校を加えた47校で開催。)

1957

1957

・「全国高等学校野球選手権大会」で勝利チームの校歌演奏と校旗掲揚が開始
・「五千円札」発行

「かちわり氷」誕生

「かちわり氷」誕生

1956

1956

「東海道本線」全線電化

「ナイター照明設備」竣工(当時はオレンジがかった色の白熱電球が主流だったが、光量不足を補うためにより明るい水銀灯を加えた。複数の種類の照明を組み合わせ「カクテル光線」が完成。)

「ナイター照明設備」竣工(当時はオレンジがかった色の白熱電球が主流だったが、光量不足を補うためにより明るい水銀灯を加えた。複数の種類の照明を組み合わせ「カクテル光線」が完成。)

1954

1954

甲子園球場でのプロ野球(対巨人戦)が初のテレビ中継

第36回全国高等学校野球選手権大会 試合終了後の甲子園駅前

第36回全国高等学校野球選手権大会 試合終了後の甲子園駅前

1953

1953

・「東京六大学野球」の入場式、開幕戦をNHKがテレビ中継(日本初のテレビスポーツ中継。)
・日本初「スーパーマーケット」開業

「第35回全国高等学校野球選手権大会」で初のテレビ中継

「第35回全国高等学校野球選手権大会」で初のテレビ中継

1952

1952

食用玩具「風船ガム」流行

消防法の規制で次第に消える「アドバルーン」が並んでいた

消防法の規制で次第に消える「アドバルーン」が並んでいた

MBS 前田春香アナウンサーのおじいさまが、鳴門高校 野球部として「甲子園」に出場されたときのお写真をお寄せいただきました。

MBS 前田春香アナウンサーのおじいさまが、鳴門高校 野球部として「甲子園」に出場されたときのお写真をお寄せいただきました。

1951

1951

・「日米安全保障条約」締結
・「第1回NHK紅白歌合戦」放送

・内野席に「銀傘(ジェラルミン製)」再建
・「オールスターゲーム」甲子園球場初開催

・内野席に「銀傘(ジェラルミン製)」再建
・「オールスターゲーム」甲子園球場初開催

1950

1950

・「宮城球場(現:楽天モバイルパーク宮城)」開場
・警視庁「移動警察車(現:パトカー)」導入
・「千円札」発行

「阪神パーク」再建(甲子園八番町に移転。)

「阪神パーク」再建(甲子園八番町に移転。)

1949

1949

・プロ野球がセ・パ2リーグに分裂、翌年より2リーグ制で開催
・1ドル=360円の為替レート設定

「鳴尾競輪場」開設(1944年まで「100面コート」のあった場所。1951年に「甲子園競輪場」に改称、2002年に閉場。写真は1970年の航空写真。甲子園球場の左手前の建物が競輪場。)

「鳴尾競輪場」開設(1944年まで「100面コート」のあった場所。1951年に「甲子園競輪場」に改称、2002年に閉場。写真は1970年の航空写真。甲子園球場の左手前の建物が競輪場。)

1948

1948

・犯罪専用電話「110番」設置
・「横浜ゲーリック球場」で日本初の「プロ野球ナイター」開催
・「第1回NHKのど自慢コンクール」開催

「選抜中等学校野球大会」「全国中等学校優勝野球大会」はそれぞれ「選抜高等学校野球大会」「全国高等学校野球選手権大会」に(学制改革に伴い大会名が改称。)

「選抜中等学校野球大会」「全国中等学校優勝野球大会」はそれぞれ「選抜高等学校野球大会」「全国高等学校野球選手権大会」に(学制改革に伴い大会名が改称。)

1947

1947

・「日本国憲法」施行
・「タイガース」リーグ優勝

・「ラッキーゾーン」新設
・「第1回甲子園ボウル」開催

・「ラッキーゾーン」新設
・「第1回甲子園ボウル」開催

1946

1946

・西宮球場で「全国中等学校優勝野球大会(現:全国高等学校野球選手権大会)」再開
・初の「スポーツ紙(日刊スポーツ)」発行

1945

1945

「太平洋戦争」終戦

1944

1944

「タイガース」リーグ優勝

「甲子園国際庭球倶楽部」解散(「100面コート」と呼ばれた、敷地の大半は軍需省へ移管。)

「甲子園国際庭球倶楽部」解散(「100面コート」と呼ばれた、敷地の大半は軍需省へ移管。)

1943

1943

・戦局の激化により「大鉄傘」供出
・「旧阪神パーク(甲子園娯楽場)」閉鎖

・戦局の激化により「大鉄傘」供出
・「旧阪神パーク(甲子園娯楽場)」閉鎖

1941

1941

・「太平洋戦争」勃発
・全国的な「競技大会中止」を伝達

「第22回全国中等学校蹴球選手権大会(現:全国高等学校サッカー選手権大会)」が甲子園南運動場で開催(当大会は1924年から甲子園大運動場、1929年から甲子園南運動場で開催されてきたが、今大会が甲子園地区最後の開催となった。)

「第22回全国中等学校蹴球選手権大会(現:全国高等学校サッカー選手権大会)」が甲子園南運動場で開催(当大会は1924年から甲子園大運動場、1929年から甲子園南運動場で開催されてきたが、今大会が甲子園地区最後の開催となった。)

1940

1940

戦時体制の影響により、「第26回全国中等学校優勝野球大会(現:全国高等学校野球選手権記念大会)」が各種競技会を集めた「全日本中等学校体育競技総力大会」の一部門として行われる。

「甲子園国際庭球倶楽部」結成(国際試合等の開催により庭球人口が増加した結果、コート面数が102面になる。)

「甲子園国際庭球倶楽部」結成(国際試合等の開催により庭球人口が増加した結果、コート面数が102面になる。)

1939

1939

・阪神電気鉄道「阪神梅田駅」地下化
・「第二次世界大戦」勃発

六代目・尾上菊五郎一座「野外歌舞伎」開催

六代目・尾上菊五郎一座「野外歌舞伎」開催

1938

1938

・「阪神大水害」発生
・「タイガース」春シーズンでリーグ優勝

「全日本選抜スキー・ジャンプ甲子園大会」開催

「全日本選抜スキー・ジャンプ甲子園大会」開催

1937

1937

・「職業野球東西対抗戦」開始(オールスターゲームの前身となる対抗試合。)
・「タイガース」秋シーズンでリーグ優勝

世界一の大スクリーンを設置して「野外大映画会」開催

世界一の大スクリーンを設置して「野外大映画会」開催

1936

1936

・「日本職業野球連盟」設立
・日本初の「プロ野球」リーグ開始

甲子園ホテルで行われた球団結成披露宴で「大阪タイガースの歌」初披露

甲子園ホテルで行われた球団結成披露宴で「大阪タイガースの歌」初披露

1935

1935

「大阪市営地下鉄(現:大阪メトロ)御堂筋線」の梅田ー難波間が開通

「大阪野球倶楽部(通称:大阪タイガース、現:阪神タイガース)」結成

「大阪野球倶楽部(通称:大阪タイガース、現:阪神タイガース)」結成

1934

1934

「大日本東京野球倶楽部(現:読売ジャイアンツ)」結成

「第2回日米野球」開催(ベーブ・ルースらのアメリカ選抜チームが来訪し、全日本と対戦。)

「第2回日米野球」開催(ベーブ・ルースらのアメリカ選抜チームが来訪し、全日本と対戦。)

室戸台風の影響で冠水した浜甲子園駅付近。

室戸台風の影響で冠水した浜甲子園駅付近。

1933

1933

・日本が「国際連盟」から脱退
・日本初の「救急車」配備

「オリンピック選手歓迎馬術大会」開催

「オリンピック選手歓迎馬術大会」開催

1932

1932

「第1回日本ダービー」が目黒競馬場で開催

「室内体育館(1塁側)」と「室内温水プール(3塁側)」がアルプススタンドの下に新設

「室内体育館(1塁側)」と「室内温水プール(3塁側)」がアルプススタンドの下に新設

1931

1931

・「満洲事変」勃発
・「羽田空港」開港

アルプススタンドに「鉄傘」建設

アルプススタンドに「鉄傘」建設

1930

1930

・日比谷に日本初の「自動交通信号機」登場
・国産の「冷蔵庫」「洗濯機」発売

「甲子園ホテル(現:武庫川女子大学甲子園会館)」開業

「甲子園ホテル(現:武庫川女子大学甲子園会館)」開業

1929

1929

・「世界恐慌」が始まる
・「第1回アカデミー賞」授賞式開催
・「花園ラグビー場」開場

・「アルプススタンド」新設
・「甲子園娯楽場」開場

・「アルプススタンド」新設
・「甲子園娯楽場」開場

1928

1928

日本放送協会(NHK)が「ラジオ体操」を放送開始

「甲子園浜プール」開業

「甲子園浜プール」開業

1927

1927

・「第1回全日本都市対抗野球大会(現:都市対抗野球大会)」開催
・日本初の地下鉄「東京メトロ 銀座線」開通

「第13回全国中等学校優勝野球大会(現:全国高等学校野球選手権大会)」で日本初のスポーツ実況中継(ラジオ)

「第13回全国中等学校優勝野球大会(現:全国高等学校野球選手権大会)」で日本初のスポーツ実況中継(ラジオ)

1926

1926

・「明治神宮野球場」開場
・元号が「昭和」となる
・「めんこ」「ベーゴマ」「ビー玉遊び」流行

 阪神電車「甲子園駅」が常設駅に

阪神電車「甲子園駅」が常設駅に

The Taisho Period

大正

世の中のできごと 甲子園の思い出 みんなの思い出

1925

1925

・「山手線」が環状運転を開始
・「東京六大学野球」リーグ戦が開始
・日本初のラジオ放送が開始

「甲子園海水浴場」開設

「甲子園海水浴場」開設

1924

1924

・「第1回冬季オリンピック」がフランスで開催
・「競技場(現:国立競技場)」が明治神宮外苑に完成

・「甲子園大運動場(現:阪神甲子園球場)」開場
・こけら落としの催事として「阪神間学童体育大会」開催
・「甲子園カレー」の場内販売開始

・「甲子園大運動場(現:阪神甲子園球場)」開場
・こけら落としの催事として「阪神間学童体育大会」開催
・「甲子園カレー」の場内販売開始

球場正面に「入場券発券場」新設

提供:西宮市

甲子園球場前がスタート地点の「第1回西宮国際10マイルレース(現:西宮甲子園ハーフマラソン)」開催

球団創立50周年を記念して「阪神タイガース史料館」が外野22号門横に開業(写真は2006年、WBCトロフィーの展示に並ぶ来場者の列。)

三代目(電光式)スコアボード完成(二代目は1934年に設置したパネル式スコアボード。)

提供:西宮市

「阪神高速3号神戸線」全線開通

バックスクリーン「トライビジョン」完成

アルプススタンド下の「旧室内温水プール(3塁側)」が「室内練習場」に改修

提供:西宮市

路面電車「甲子園線」営業終了(バスでの営業となる。)

「甲子園大プール(水上競技場、1937年開設)」を「テニスコート」に改装(現在の「新室内練習場」の場所。写真は1993年の航空写真。)

提供:西宮市

「アイススケートリンク」が阪神パークに開設

提供:朝日新聞

阪神電車が車両の冷房化に着手(写真は1980年代、右2両が冷房車。)

提供:西宮市

「甲子園海水浴場」閉業(代替として前年1964年から阪神パークに「デラックスプール」開設)

提供:朝日新聞

「スクーター(現:リリーフカー)」で投手交代を行う演出が開始

提供:西宮市

「第二阪神国道(現:国道43号線)」開通(甲子園球場北側が高架道路となる。)

大阪野球倶楽部(通称:大阪タイガース)から、阪神タイガースに名称変更(それに伴い球団歌も「大阪タイガースの歌」から「阪神タイガースの歌」に変更。)

阪神パークで「レオポン」誕生

提供:朝日新聞

「第40回全国高等学校野球選手権大会」開催(大会史上初めて全国各都道府県の代表校と、当時アメリカ施政下にあった沖縄の代表校を加えた47校で開催。)

提供:朝日新聞

「かちわり氷」誕生

提供:日刊スポーツ

「ナイター照明設備」竣工(当時はオレンジがかった色の白熱電球が主流だったが、光量不足を補うためにより明るい水銀灯を加えた。複数の種類の照明を組み合わせ「カクテル光線」が完成。)

甲子園球場でのプロ野球(対巨人戦)が初のテレビ中継

提供:朝日新聞

「第35回全国高等学校野球選手権大会」で初のテレビ中継

提供:朝日新聞

消防法の規制で次第に消える「アドバルーン」が並んでいた

提供:朝日新聞

・内野席に「銀傘(ジェラルミン製)」再建
・「オールスターゲーム」甲子園球場初開催

「阪神パーク」再建(甲子園八番町に移転。)

提供:西宮市

「鳴尾競輪場」開設(1944年まで「100面コート」のあった場所。1951年に「甲子園競輪場」に改称、2002年に閉場。写真は1970年の航空写真。甲子園球場の左手前の建物が競輪場。)

提供:西宮市

「選抜中等学校野球大会」「全国中等学校優勝野球大会」はそれぞれ「選抜高等学校野球大会」「全国高等学校野球選手権大会」に(学制改革に伴い大会名が改称。)

提供:日刊スポーツ

・「ラッキーゾーン」新設
・「第1回甲子園ボウル」開催

「甲子園国際庭球倶楽部」解散(「100面コート」と呼ばれた、敷地の大半は軍需省へ移管。)

・戦局の激化により「大鉄傘」供出
・「旧阪神パーク(甲子園娯楽場)」閉鎖

提供:朝日新聞

「第22回全国中等学校蹴球選手権大会(現:全国高等学校サッカー選手権大会)」が甲子園南運動場で開催(当大会は1924年から甲子園大運動場、1929年から甲子園南運動場で開催されてきたが、今大会が甲子園地区最後の開催となった。)

「甲子園国際庭球倶楽部」結成(国際試合等の開催により庭球人口が増加した結果、コート面数が102面になる。)

六代目・尾上菊五郎一座「野外歌舞伎」開催

「全日本選抜スキー・ジャンプ甲子園大会」開催

世界一の大スクリーンを設置して「野外大映画会」開催

甲子園ホテルで行われた球団結成披露宴で「大阪タイガースの歌」初披露

「大阪野球倶楽部(通称:大阪タイガース、現:阪神タイガース)」結成

「第2回日米野球」開催(ベーブ・ルースらのアメリカ選抜チームが来訪し、全日本と対戦。)

「オリンピック選手歓迎馬術大会」開催

「室内体育館(1塁側)」と「室内温水プール(3塁側)」がアルプススタンドの下に新設

アルプススタンドに「鉄傘」建設

提供:西宮市

「甲子園ホテル(現:武庫川女子大学甲子園会館)」開業

・「アルプススタンド」新設
・「甲子園娯楽場」開場

「甲子園浜プール」開業

提供:朝日新聞

「第13回全国中等学校優勝野球大会(現:全国高等学校野球選手権大会)」で日本初のスポーツ実況中継(ラジオ)

提供:朝日新聞

阪神電車「甲子園駅」が常設駅に

「甲子園海水浴場」開設

・「甲子園大運動場(現:阪神甲子園球場)」開場
・こけら落としの催事として「阪神間学童体育大会」開催
・「甲子園カレー」の場内販売開始

甲子園との思い出を
みんなに共有する

twitter アイコン Facebook アイコン
100周年アニバーサリー企業

阪神甲子園球場と同じ2024年に100周年を迎える企業・団体などをご紹介。
ともに甲子園100周年を盛り上げていきます。

コラボ商品・キャンペーン

阪神甲子園球場100周年ロゴなどを使用したコラボ商品・キャンペーンをご紹介。

甲子園歴史館

阪神タイガース、高校野球、阪神甲子園球場の歴史を後世に伝えるミュージアム!
甲子園100年のドラマを体感しよう!

阪神甲子園球場オフィシャルスポンサー