年譜

  • 明治・大正
  • 昭和 前期
  • 昭和 中期
  • 昭和 後期
  • 平成
  • 令和
令和元
(2019)年

4月13日
六甲山観光株式会社が「フォレストアドベンチャー・神戸六甲山」を開設(2021.4.3〜「六甲山アスレチックパーク GREENIA(グリーニア)」として営業)

6月1日
梅田1丁目1番地計画第U期工事に着手

10月1日
「梅田駅」を「大阪梅田駅」に、「鳴尾駅」を「鳴尾・武庫川女子大前駅」にそれぞれ改称

11月30日
本線住吉・芦屋間連続立体交差化工事の上り線を高架化
深江駅・青木駅上りホームを高架化

12月18日
BAN-BANネットワークス株式会社を子会社化

令和2
(2020)年

3月
甲子園駅前広場の整備事業が竣工

3月14日
全線のダイヤ改正を実施、土休日ダイヤにおける快速急行の8 両編成での運行を開始

3月16日
UR 都市機構と包括連携協定を締結

4月
海老江1丁目開発計画が完了(分譲マンション(阪急阪神不動産株式会社等との共同事業)「ジオ福島野田TheMarks」、商業施設等が開業)

4月1日
沿線価値創造推進室及び都市交通計画部を新設

4月28日
「#ほっとはんしん プロジェクト 〜心に寄り添い こころでつながる〜」を開始

6月3日
武庫川線において赤胴車が運行を終了し、新デザインの車両4編成が運行開始

9月16日
鳴尾・武庫川女子大前駅北側に商業施設オープン

10月29日
野田駅前商業施設「野田阪神ウイステ」がリニューアルオープン

12月
西九条駅西口高架下商業施設がリニューアルオープン

令和3
(2021)年

2月11日
神戸三宮駅(1・3番線)に当社初のホームドアを設置・供用開始(2022.3.27同駅全てのホームへの設置完了)

3月
武庫川団地前駅前に商業施設「ムコダンモール」オープン

3月13日
本線のダイヤ改正を実施 最終列車の時刻を繰上げ

4月3日
六甲山観光株式会社が「六甲山カンツリーハウス」「六甲山フィールド・アスレチック」「フォレストアドベンチャー・神戸六甲山」を統合し、「六甲山アスレチックパーク GREENIA(グリーニア)」を開設

7月16日
六甲山観光株式会社が「六甲オルゴールミュージアム」をリニューアルし、「ROKKO森の音ミュージアム」を開設

9月7日
梅田1丁目1番地計画U期棟が竣工(同年10.8 阪神百貨店が先行開業、2022.2.25全体竣工)

10月30日
大阪梅田駅新1番線の供用開始

12月9日
阪神甲子園球場において、環境保全プロジェクト『KOSHIEN “eco”Challenge』を宣言

12月22日
尼崎市とのまちづくりの推進に関する協定を締結

令和4
(2022)年

2月25日
梅田1丁目1番地計画が全体竣工(ビル名称「大阪梅田ツインタワーズ・サウス」。同年3.24 オフィスゾーンが開業、4. 6 阪神百貨店(阪神梅田本店)がグランドオープン)

3月3日
商業施設「甲子園プラス」開業、「甲子園歴史館」の展示エリアを一部移転・拡張し、リニューアルオープン

3月
阪神甲子園球場のスタジアム照明をLED化

4月1日
ブランド経営推進室及びデジタル経営推進室を新設

沿革図

  • HANSHIN“たいせつ”活動
  • 阪急阪神ホールディングス
  • 阪急阪神ホールディングス 株主・投資家の皆様へ